血液の検査について
病気の種類
病気全般
検査の種類
血液一般検査、凝固検査、生化学検査など
検査の内容
白血球、赤血球、血色素(ヘモグロビン)、ヘマトクリット、MCV、MCH、MCHC、血小板を測定することで炎症性疾患白血病、血小板減少症、貧血などの診断に役立てます。
PT(プロトロンビン時間)・APTT(活性化部分トロンボプラスチン時間)
PTとAPTTは血液凝固に関与する因子について総合的に評価するスクリーニング検査です。出血傾向の診断のために広く検査されています。
肝機能検査
GOT・GPT・・・ 急性肝炎、慢性肝炎、などの肝疾患に役立てます。
γ-GTP ・・・アルコール性肝障害や薬剤性肝障害の診断に役立てます。
ALP(アルカリフォスファターゼ) ・・・肝臓、胆嚢の疾患や骨疾患の診断に役立てます。
LDH・コリンエステラーゼ ・・・肝炎、肝硬変などの診断に役立てます。
総タンパク・・・ 肝疾患やネフローゼなどの診断に役立てます。
総ビリルビン ・・・肝障害、胆石などにより血清中に一定の量を超すと黄疸をおこします。
脂質代謝
中性脂肪・・・ 食事に大きく影響を受けます。肥満や脂肪肝、動脈硬化の原因となります。
総コレステロール・・・ 多すぎると、高脂血症、動脈硬化の原因となります。
HDL-コレステロール・・・ 善玉コレステロール、動脈硬化を予防します。
LDL-コレステロール・・・ 悪玉コレステロール、動脈硬化を進行させます。
腎機能・電解質
尿素窒素(BUN)、クレアチニン ・・・腎機能の評価
ナトリウム、カリウム、クロール・・・ 脱水、腎臓病の評価
無機リン、カルシウム・・・ 体のバランスが正常に保たれているかをチェックします。
糖代謝
血糖・・・ 糖尿病、耐糖能障害の診断に役立てます。
HbA1c(ヘモグロビンA1c) ・・・HbA1cは1~2ヶ月前の血糖のコントロール状態を反映しているといわれています。長期間の血糖状態の観察ができ、糖尿病のコントロールの指標として用いられています。
感染症検査
RPR、TPHA ・・・梅毒の反応を調べます。
HBs抗原・抗体 ・・・B型肝炎ウイルスの感染、またはその既往を調べます。
HCV抗体・・・ C型肝炎ウイルスの感染を調べます。
腫瘍マーカー
CA19-9 ・・・膵臓、胆道の腫瘍の診断に役立てます。
CEA・・・ 大腸ガン、肺ガンなどの診断に役立てます。
AFP・・・ 肝炎、肝臓ガンなどの診断に役立てます。
その他
アミラーゼ・・・ 膵臓、耳下腺の病気の診断に役立てます。
尿酸・・・ 高値になると痛風という病気を引き起こします。
CRP ・・・急性炎症の確認
RA ・・・慢性関節リウマチの診断に役立てます。
様々な血液情報が得られます
64列マルチスライスCTで撮影した血管画像