本文へ移動

再生医療(PRP療法)

PRPとは

多血小板血漿 採血管
 PRPとは、Platelet-Rich Plasmaを略した名称で、日本語では多血小板血漿と呼ばれており、血小板を高濃度に濃縮させたものを指しています。血小板は、血管が損傷したときにその場所に集まって止血しますが、その際に多量の成長因子を放出することで血管およびその周囲の組織修復を促進します。
 PRP療法とは、PRPに含まれる血小板の成長因子が持つ組織修復能力を利用し、人が本来持っている組織修復能力・再生能力を最大限に引き出す再生医療です。

変形性膝関節症

患部に注射しているところ
 これまでの変形性膝関節症の治療では、軽度なら運動療法やヒアルロン酸注射による保存療法、重度であれば人工関節を中央とした手術療法が行われてきました。ただ人工関節をするほど軟骨は減っていないが膝の痛みに悩まれている方、日常生活に問題ないがスポーツをすると膝の痛みが悪化する方、諸事情で人工関節が行えない方などには有効な治療がありませんでした。こういった患者さまの治療法として当院ではPRP療法の導入に踏み切りました。

治療について

採血管からPRPを抽出しているところ
 当院では、人への治療に使用すること(安全性)が認められたキット(GPSⅢまたはAPSキット)を用いて治療を行っています。APS(自己タンパク質溶液)は次世代PRPと呼ばれており、血液からPRPを分離し特別な加工を加えることで、抗炎症性サイトカインや成長因子の濃度が上昇、軟骨破壊が進んだ関節内のバランスを整えより炎症を抑える効果が期待できます。
 海外の臨床試験で、GPSⅢで6〜12ヵ月、APSで最大24ヵ月効果が持続したとの報告があります。どちらのキットも患者さまご自身の血液を用いるため免疫反応の起きる可能性は極めて低く、また採血と注射のみで終わるため患者さまの体への負担も少なくて済みます。なお、治療効果や効果の持続期間には個人差があります。

治療の流れ

遠心分離機
①患者さまの血液を約30〜50ml摂ります
       ↓
②血液を遠心分離機にかけ、PRPを作製します。
       ↓
③PRPを患部に注射します。

治療までのイメージ

患部の診察(保険診療)
  ↓
事前検査 (自由診療)
  ↓
PRP投与 (自由診療)
 
APS(変形性関節)
GPSⅢ(変形性関節) GPSⅢ(筋・腱)
308,000円(税込) 132,000円(税込) 121,000円(税込)
※各種検査、医師の診察により再生医療の治療適応が決まります。詳しくは医師にお尋ねください。

導入実績


APS・GPSⅢ        100件以上     (2020年3月30日〜2023年8月31日)

診察日・担当医

担当医 阪田武志
診察日 火・木曜日 14:00〜16:00(予約制)
 
担当医
社会医療法人黎明会 北出病院
整形外科(スポーツ整形)医長 阪田 武志
大阪府出身/平成3年 産業医科大学卒業
 
所属学会
日本整形外科学会/日本臨床スポーツ学会
 
専門医、認定医など
医学博士/日本整形外科学会専門医・認定スポーツ医
日本体育協会公認スポーツドクター

再生医療(PRP療法)ポスター

TOPへ戻る