check 運動頻度、反復回数、セット数は?
パワーリハビリテーションを実施することで、個人差はありますが足腰が軽くなり、その日その活動の終了時に足腰の軽さが実感する事が可能となります。そういう意味でも、効果をその日すぐに実感できるというのが大きな特性です。身体が動くようになる事で、心身共に活動への自信が持てるようになります。
|
トレーニング準備期3週まで・・・1セット~2セット |
使用方法 |
水平(ホリゾンタル)のレール上をスライドするシートに座り、両脚でフットプレートを押す(レッグプレス)動作のトレーニングが行えます。 |
使用目的 |
下半身の強化(股、膝、足関節の伸展力) |
使われる筋肉群 |
股関節伸筋群、膝関節伸筋群、足関節伸筋群 |
使用方法 |
下肢(レッグ=膝関節)を伸ばす(エクステンション)動作と曲げる(フレクション)動作の2種類のトレーニングが行えます。 |
使用目的 |
膝の伸展・屈曲力の強化 |
使われる筋肉群 |
・伸展の場合…大腿四頭筋 ・屈曲の場合…ハムストリング |
使用方法 |
股関節を開く(アブダクション)動作と閉じる(アダクション)動作の2種類のトレーニングが行えます。 |
使用目的 |
股関節外転・内転動作の強化 |
使われる筋肉群 |
股関節外転(大腿筋膜張筋、中殿筋、小殿筋)、内転(内転筋、薄筋) |
使用方法 |
体幹(トーソ)を伸ばす(エクステンション)動作と曲げる(フレクション)動作の2種類のトレーニングが行えます。 |
使用目的 |
体幹の屈曲・伸展力の強化 |
使われる筋肉群 |
・伸展の場合…脊柱起立筋 ・屈曲の場合…腹直筋 |
使用方法 |
前方のグリップを身体に向かって引く(ローイング)動作のトレーニングが行えます。 |
使用目的 |
上背部、肩後部(肩胛骨内転、肘関節屈曲、肩関節屈曲)の強化 |
使われる筋肉群 |
広背筋、菱形筋、三角筋後部、上腕二頭筋(脊柱起立筋、股関節伸展筋群) |
使用方法 |
グリップを身体の前方に押し出す(チェスト=胸)(プレス)動作トレーニングが行えます。 |
使用目的 |
胸部(肘関節伸展、肩関節水平内転)強化 |
使われる筋肉群 |
大胸筋、上腕三頭筋、三角筋前部 |