カテゴリ | 検査項目 | 検査の説明 | 料金 |
リスク検査 | アミノインデックス検査 検査方法:採血 | 血液中のアミノ酸濃度を測定し、健康な人とがんである人のアミノ酸濃度のバランスの違いを統計的に解析することで、現在がんであるリスク(可能性)を評価する検査です。さらに10年以内に脳卒中や心筋梗塞を発症するリスク、4年以内に糖尿病を発症するリスク、現在認知機能が低下しているリスクも評価します。 【検査項目】 (男性)胃がん、肺がん、大腸がん、前立腺がん、 膵臓がん (女性)胃がん、肺がん、大腸がん、乳がん、 子宮・卵巣がん、膵臓がん | 30,250円 |
プロドロームCRC(大腸) (Prodrome-CRC)検査 検査方法:採血 | 大腸がんのリスク(可能性)を調べる血液検査です。健康な状態から大腸がんに至る過程で減少するとされる長鎖脂肪酸(GTA-446)と他14種類の物質を測定します。高リスクの場合は、低リスクの場合と比べて大腸がんが見つかる確率が300倍高くなります。 | 15,000円 | |
プロドロームPAC(膵臓) (Prodrome-PAC)検査 検査方法:採血 | 早期からの膵臓がんのリスク(可能性)を調べる検査です。健康な状態から膵臓がんに至る過程で減少するとされる長鎖脂肪酸(PC-594)と他6種類の物質を測定します。高リスクの場合は、低リスクの場合と比べて膵臓がんが見つかる確率が60倍高くなります。 | 15,000円 | |
ロックスインデックス 検査方法:採血 | LOX-indexとは、血液中のLOX-1と変性LDL(さびついた悪玉コレステロール)の測定値を掛け算した値です。血管内皮障害を引きおこす原因物質(LOX-1と変性LDL)の値から動脈硬化の初期状態を検知し、将来の心筋梗塞や脳梗塞の発症リスクを判定します。 | 15,000円 |
カテゴリ | 検査項目 | 検査の説明 | 料金 |
腸 | 腸内フローラ検査 検査方法:検便採取 | 腸内に生息する常在細菌である腸内フローラを便から採取し、ご自身の腸内フローラバランスを判定します。近年、この腸内フローラの乱れが様々な病気のリスクと関係する事がわかっています。 便通でお悩みの方や太りやすい方は、一度腸内の菌のバランスを調べてみませんか?管理栄養士による生活習慣をもとにしたアドバイスを結果としてお届けします。 検査はご自宅での検便となります。ご自身のタイミングで検便をしていただくので負担が少なく検査可能です。 | 20,000円 |
胃 | ピロリ菌 検査方法:採血 | 主に幼少期に感染し、胃の中に棲みついて胃炎を起こす細菌です。ピロリ菌感染の有無は、血液検査でピロリ菌抗体を測定することでわかります。 胃炎を繰り返すことで胃粘膜を萎縮させ胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃がんの発生に強く関与します(感染しているからといって必ず胃潰瘍や胃がんが発生するわけではありません)。 ピロリ菌に感染している場合は陽性(+)として表されます。 | 2,500円 |
ペプシノゲン 検査方法:採血 | ペプシノゲンは消化液の元になるもので、血中濃度を測ることで胃粘膜でのペプシノゲンの産生の程度(老化度)がわかります。 血中ペプシノゲン量が少ない場合は胃粘膜が萎縮していることを示します。 胃粘膜が萎縮している場合は陽性(+)として表されます。 | 4,500円 | |
ピロリ菌 ペプシノゲンセット検査 検査方法:採血 | 上記のセット検査です。 | 5,000円 | |
甲状腺 | 甲状腺検査 検査方法:採血 | 甲状腺ホルモンの状態を調べる検査です。甲状腺の病気は女性に多く、自覚症状なく進行することがあります。甲状腺機能亢進症や甲状腺機能低下症などの早期発見に役立てます。 【検査項目】FT3、FT4、TSH | 3,000円 |
骨 | 骨密度検査 | 北出病院では最新鋭のDEXA(デキサ)法のX線骨密度測定器を導入して骨密度検査を行っております。 DEXAはDual Energy X-ray Absorptiometryの略で、DEXA法による検査は、2種類の異なるX線を照射して骨密度を測定する検査です。最も精度の高い検査方法とされています。 検査は撮影台に横になるだけで痛みもなく短時間で検査は終了いたします。 骨密度検査で有効な部位とされる腰椎と大腿骨部を検査しています。 | 5,500円 |
脳 | 脳MRI | 脳卒中の危険のある病変(かくれ脳梗塞、大脳白質病変、脳微小出血など)をはじめ、脳腫瘍、脳萎縮などの脳の異常を発見することができます。 ※認知症を調べる検査ではございません。 | 19,800円 |
肺 | 肺がんCT検査 | 肺がんの早期発見に役立てます。 (40歳以上・特にタバコをよく吸われる方に) 胸部エックス線検査を受けても、小さいがんや淡くしか写らないがんの場合、見つけられないことが多くあります。そのようながんに対しては「胸部CT検査」が早期発見のために有効です。 | 11,000円 |
血管 | 動脈硬化検査 | 頸動脈エコー、CAVI・ABIの検査で血管の硬さ・詰まり具合を調べます。 | 7,700円 |
心臓 | 心臓検査 検査方法:採血 | 心臓から分泌されるホルモンを調べる検査です。心不全や心筋梗塞による心臓への負担状態を調べ、自覚症状のないうちからの早期発見に役立てます。 | 3,000円 |
心臓超音波検査 | 心臓の形の異常や心臓の動きを診断する検査です。弁膜症や心筋梗塞、心筋症などの心臓疾患の診断をより正確に行うことができます。 | 11,000円 |
カテゴリ | 検査項目 | 検査の説明 | 料金 |
血液系 | 腫瘍マーカー 検査方法:採血 | がんには多くの種類があります。それぞれのがんに特徴的な物質(たんぱく質や酵素など)が産生されます。そのような物質を腫瘍マーカーと呼びます。 血液中に放出されたものを血液検査で調べることができます。異常値を示す場合はがんが存在する可能性があります。 CEA:消化器系のがんや乳がんの診断に役立てます。 AFP:おもに肝細胞がん、転移性肝がんなどの診断に役立てます。 CA19-9:膵がん、胆嚢・胆管がん、卵巣がん、子宮体がんの診断に役立てます。 | 5,000円 |
PSA前立腺がん 検査方法:採血 | 前立腺に特異的な腫瘍マーカーで前立腺がんの診断に役立てます。 | 3,000円 | |
CA-125卵巣がん (レディース) 検査方法:採血 | 卵巣がん、卵管がん、子宮頚がん、子宮内膜症の診断に役立てます。 ※妊娠中や生理中の方はお控えください。数値が高くなる可能性があり正確な数値が出ない場合があります。 | 3,000円 |
カテゴリ | 検査項目 | 検査の説明 | 料金 |
乳房 | 乳がん検診 | マンモグラフィー(2方向)の撮影を行います。 ※2018年度から医師による乳房触診はなくなりました。ご了承ください。 女性技師による撮影です。 | 6,600円 |
子宮 | 子宮頸がん | 子宮頸部の細胞を採取し、調べます。 (20歳以上の女性の方に) | 5,500円 |
カテゴリ | 検査項目 | 検査の説明 | 料金 |
アレルギー | アレルギー検査36項目 検査方法:採血 | アレルギーを起こす原因物質によって作られる抗体の量(抗体価)を測定します。 【検査項目】 トマト、モモ、キウイ、バナナ、卵白、オボムコイド、鶏肉、豚肉、牛肉、ミルク、カニ、エビ、サケ、マグロ、コメ、ダイズ、ピーナッツ、コムギ、ソバ、ゴマ、ラテックス、アスペルギルス、カンジダ、シラカンバ、ハンノキ、ヒノキ、スギ、ヨモギ、ハウスダスト、サバ、木の実ミックス(アーモンド、ヘーゼルナッツ、クルミ)、カビミックス(アルテルナリア、ベニシリウム、クラドスポリウム)、ブタクサミックス(ブタクサ、オオブタクサ、ブタクサモドキ)、イネ科ミックス(オオアワガエリ、カモガヤ、ナガハグサ、ハルガヤ、ギョウギシバ)、イヌ・ネコ皮屑ミックス(イヌ皮屑、ネコ皮屑)、ダニミックス(コナヒョウヒダニ、ヤケヒョウヒダニ) 36項目48種類 | 14,000円 |
アレルギー検査6項目 検査方法:採血 | アレルギーを起こす原因物質によって作られる抗体の量(抗体価)を測定します。 【検査項目】 スギ、ヒノキ、ヤケヒョウヒダニ、ガンジタ、動物上皮、ハウスダスト | 5,000円 |