本文へ移動

小児アレルギー科

小児期においては自然軽快することも少なくありませんが、年齢や症状の程度にあわせた適切で総合的な治療を必要とします。

近年、アレルギ-疾患は著しく増加しています。主な疾患としてはアトピー性皮膚炎、気管支喘息、アレルギ-性鼻炎、アレルギ-性結膜炎、食物アレルギ-があります。最近は食物アレルギ-増加が注目されています。
またアレルギ-疾患は年齢により変化していきます。小児期においては自然軽快することも少なくありませんが、年齢や症状の程度にあわせた適切で総合的な治療を必要とします。
小児期では成人と同様に気管支喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギ-性鼻炎、食物アレルギ-、アレルギ-性結膜炎などがあります。これらのうち乳児期には食物アレルギ-やアトピー性皮膚炎が多くみられ、1歳を過ぎると喘息症状をみることが多くなります。さらに成長につれアレルギ-性鼻炎やアレルギ-性結膜炎もみられるようになります。
当科では以下のような疾患について治療を行います。

気管支喘息

小児アレルギー科診察風景
除去が可能な悪化因子があれば除去するなど環境整備も大切な治療です。

気管支喘息は呼吸が繰り返しゼーゼーヒューヒューとなり苦しくなる病気です。夜間に症状が悪化することが多く、ご本人のみならずご家族にとっても大変つらい病気です。最近、喘息の本態が明らかにされてきました。喘息患者さんの気管支では慢性炎症(気管支に持続する炎症がみられ気管支がむくみ狭くなり気管支も次第に変化していくこと)があり、気管支が非常に過敏になっていることが明らかになってきました。
そしてこの炎症を日頃から出来るだけ抑えておくことが喘息症状の治療と予防になると考えられるようになってきました。すなわち発作を繰り返す患者さんでは、症状を軽減し発作をおさえるための気管支拡張薬だけでなく、抗ロイコトリエン薬の内服や吸入ステロイド薬により気管支の炎症を押さえておくことがもっとも重要です。
このような治療をつづけることで、日常生活が他の子どもさん達と同等の活発な生活ができるようになります。もちろん発作の誘因となる因子がないかどうかも大切です。除去が可能な悪化因子があれば除去するなど環境整備も大切な治療です。

食物アレルギ-

小児アレルギー科診察室内
当院では食物アレルギ-に対して、原因を正確に診断し除去すべきものを明らかにし、子どもが栄養不足にならないよう栄養指導も行います。

乳幼児期における食物アレルギ-の原因(アレルゲン)としては、卵、牛乳、コムギが多くを占めます。これらは年齢によっても頻度が違いますが、乳児期には卵と牛乳が圧倒的に多く、年長児になるにつれ甲殻類やそばなどが多くなります。乳児期にみられるもののうち80%ぐらいの方は食べても反応しなくなるということは注目されます。しかし食物に反応する時期には、摂取するすることは絶対に避けなければなりません。
症状としては蕁麻疹が最も多くみられますが、ゼーゼーといった喘息症状が出たり、まれにグッタリしたり、意識を失ったりするようなショック状態になる場合は非常に危険です。したがって食物のアレルギ-のある方はきちんとした食物の管理と注意が必要です。食物アレルギ-は日常生活に特に大きい影響があるので、医療や教育などあらゆる職種の方々と協力しながら栄養的な問題が生じないように、危険がないように、日常生活が楽しく送れるようにサポートされなければなりません。
北出病院では食物アレルギ-に対しては、原因を正確に診断し、除去すべきものを明らかにするとともに、子どもが栄養不足にならないような配慮工夫について栄養指導も行います。必要に応じて食べれるようになったかどうかの確認のための負荷試験も行います。

アトピー性皮膚炎

小児アレルギー科内おむつ交換台
当院では個々の子どもさんの食事が関与するものについて除去食治療を行い、必要に応じ栄養士による食事指導も行います。

慢性的に悪化寛解を繰り返す湿疹をみるためかゆみが強い病気です。掻くことにより湿疹は悪化し、かゆみはさらに強くなる悪循環に陥ります。アトピー性皮膚炎の原因は不明な点が少なくありませんが、遺伝的因子に加えて多くの環境的要因が加わって発症するものと考えられています。
北出病院では個々の子どもさんの湿疹の悪化因子からの回避について検討します。すなわち食事が関与するものについては除去食治療を行います。あわせて必要に応じ、栄養士による食事指導も行います。またペットアレルギ-などが関与するものについては対策を考えます。アトピー性皮膚炎の治療の基本はスキンケアですが、保湿剤の塗布と悪化部位へのステロイド外用薬等の塗布を行います。
乳児期のアトピー性皮膚炎に食物が関与することは少なくありません。その原因食物としては卵牛乳小麦大豆が主たるもので、離乳食の選択に注意が必要です。多くの場合、幼児期のうちには食べても反応しなくなります。食物によって症状がみられたり原因として疑われる場合は医師に相談し適切な指導を受けてください。 
医師、外来診療表は下記よりご確認ください。
外来診療表(予約制)
TOPへ戻る